Blog

ブログ

  1. トップ
  2. ブログ
  3. デザインに自信がない?CanvaのAI機能でプロみたいなLPを作る第一歩

デザインに自信がない?CanvaのAI機能でプロみたいなLPを作る第一歩

デザインに自信がない?CanvaのAI機能でプロみたいなLPを作る第一歩

「せっかく作ったLPなのに、なんだか素人っぽい…」「Canvaで画像は作れるけど、一貫性がなくてブランド感が出ない」。こんな悩み、抱えていませんか?

Instagramを中心に発信している講師やクリエイターにとって、「プロっぽく見える」デザインは信頼感を高める大切な要素です。でも、専門知識がないまま試行錯誤していると、時間だけが過ぎてしまうこともありますよね。

そんな時に力になってくれるのが、CanvaのAI機能なんです。使い方さえ分かれば、誰でも手軽に洗練されたLPや投稿を作れるようになりますよ。

今回は、「デザインセンスに自信がないけど、センス良く見せたい」と思っているあなたに、CanvaのAI機能を使って”プロ感”のあるLPを作る最初の一歩をお伝えします。

なぜ「プロっぽく見える」ことが集客につながるのか

なんとなく「デザインは大事」と感じていても、その理由がはっきり分からないと行動に移せないですよね。実は、デザインは集客や信頼に直結しているんです。

  • 見た目の統一感があると、安心感・信頼感が生まれますよね
  • 情報の整理やレイアウトが分かりやすいと、最後まで読んでもらいやすくなります
  • 「おしゃれだな」と思ってもらえると、印象に残りやすくなりますよ
  • ブランディングが伝わると、ファンが育ちやすくなるんです

プロのようなデザインは、単なる「美しさ」だけじゃなく、「伝わる力」や「記憶に残る力」にもつながっています。だからこそ、意識的にデザインを整えていくことが、お客様の獲得や申込率アップに直結するんですよ。

CanvaのAI機能とは?どこから始めればいい?

Canvaには、最近追加されたAI機能がいくつかあります。まだ試したことがない方は、まずは以下の機能から触ってみるのがおすすめです。

  • マジックデザイン:テーマやキーワードを入れるだけで、投稿やLPのベースデザインを提案してくれます
  • マジックライティング:文章を自動生成してくれます(ChatGPTのような機能です)
  • スタイル提案機能:配色やフォントを一括で調整して、雰囲気を変えてくれます
  • 写真生成AI(Beta版):キーワードから画像を作成できますよ
  • マジック編集:画像の一部を消したり差し替えたりできます(背景のごちゃつき除去などに便利です)

最初からすべて使いこなす必要はありませんよ。まずは「マジックデザイン」で雰囲気のあるLPのたたきを作ってみるところから始めると、とてもスムーズですよ。

「素人感」をなくすために意識したい3つのポイント

CanvaでAIを使ってデザインのたたきを作ったあと、次に意識したいのが”整える力”です。細かい操作よりも、次のような視点を持つだけで印象がぐっと変わります。

  • 一貫した配色・フォントを選ぶ:毎回迷ってしまうなら、ブランドカラーを事前に決めておくといいですよ
  • 余白をしっかりとる:「詰め込みすぎ」は素人感が出てしまいます。スッキリ見せる意識を持ちましょう
  • 写真やアイコンのトーンを揃える:統一感があるだけで、ぐっと洗練された印象になりますよ

これらは「センス」というより、「基本の型」を守る意識から始まるものなんです。AIが提案してくれたデザインを、自分のブランドに合うように少し調整するだけでも、印象はとても変わってきますよ。

自分らしさを失わずに、AIと共存するコツ

「AIに任せると、自分らしさが消えちゃう気がする」と感じる方も多いかもしれませんね。でも、AIはあくまで”土台”を作るためのサポート役なんです。

  • 自分の言葉で書き直す前提で使うと、違和感が少なくなりますよ
  • アイデア出しや構成案の段階で使うと、自分の負担がぐっと減ります
  • 自動生成に100%頼るのではなく、「参考」にとどめると、自分らしさを保ちやすいんです

例えば、マジックライティングでLPの見出し案を出してもらい、「自分の言葉」に書き換えていく流れにすれば、作業もスムーズで自然な仕上がりになりますよ。

大切なのは、自分の伝えたいことが軸にあることです。AIをその輪郭を整える”アシスタント”として使えば、自分らしさと効率の両立がしやすくなりますよ。

まとめ

デザインに自信がなくても、AIツールをうまく使うことで、プロっぽいLPを作ることは十分可能です。CanvaのAI機能は、操作もシンプルで取り入れやすいものばかりですよ。

まずは「マジックデザイン」を試してみるところから始めてみてください。

あなたが思い描くブランドイメージを、もっとスムーズに、もっと洗練されたかたちで届けられるよう、AIという新しい相棒を味方につけていきましょうね。

Related

関連記事

  1. 【初心者向け】AIに聞いてみた!どんな情報発信がお客さんに響くの?

随時、個別相談を受け付けています。