初回相談(60分)は無料です。
ブランディング・
売り上げを上げたい・
競合と一歩差がつけるための、
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ 24時間受付お電話でのお問い合わせ
050-5898-5892 平日10:00〜19:00
どんなに素晴らしいビジネスでも、
あなたのビジネス、
「売れない」「差別化できない」場合、「ブランディングを
ゆめいろデザインでは、
ゆめいろデザインでは、ブランディングの専門家「ブランドマネージャー」の資格を取得しています。
ブランディングはロゴなど表面的なものを作成すれば良いものではありません。そして、良い商品でも、認知されなければ、ブランド化されません。
正しいブランディングが構築出来れば、顧客はあなたのビジネスのファンに育ってくれます。
ゆめいろデザインでは、お客さまのブランディングを構成するお手伝いをしています。
女性起業家やスタートアップの方にとって、スタートするのに最適なコンサルティングを提供いたします。
起業したばかりのお客さまは、「最初に何をやったらいいかわからない」というお言葉を良く聞きます。
起業後に何をすべきか、ブランディング・デザイン経営・ITの観点からサポートいたします。
情報の見やすさと、UX/UIに優れたWebサイトを制作します。
見た目はもちろん、ユーザーの使い勝手、お客さまの更新のしやすさなどにも考慮したサイトを作ります。
コーポレートサイト構築はもちろん、Webサービス・アプリの制作も、企画からデザインまで一貫してお手伝い可能です。
ゆめいろデザインでは、お客さまのブランディングを構成するお手伝いをしています。
ブランドマネージャー・
(一財)ブランドマネージャー
1974年生まれ、静岡県出身。静岡大学法経短期大学部法経短期大学科卒。
17年間のWeb業界勤務と10年間のフリーランス経験を活かし、フリーランス・スタートアップのブランド構築ができるデザイナーとして、ブランド力強化につながるWeb/UX/UIデザインのご提案と、女性向け起業ブランディングを主な事業としている。
CSS GridとAtomic Designで1年間サイトを作ってみたので、感想や経験をまとめてみました。第3弾は、CSS Gridの話です。
近は、クライアント案件でWordPressを利用することが多くなりました。私は、WordPressでテーマを作る時に、オリジナルでテーマを作ります。その理由を解説していきたいと思います。
ランディングのためにも、ブログに書かないことは決めておいた方がいいでしょう。
仕事における守秘義務もありますし、他人の悪口を書いたりするのは、自分自身のためにもよくありません。それゆえ、自分自身のルールは決めて置きましょう。
CSS GridとAtomic Designで1年間サイトを作ってみたので、感想や経験をまとめてみました。第2弾も、Atomic Designの話です。今回は、色のお話から。
CMS(WordPressなど)を導入する場合にはメリット・デメリットを考えなくてはいけません。CMS(WordPressなど)を導入してブログを書いたりする前に、レンタルサーバーの選び方で考慮しておくべきことを書いてみます。
ブランディング、それもセルフブランディングを強化するために必要な取り組みはいくつかあると思います。その中で、最近セルフブランディングを強化するためにやっている勉強していることなどを紹介します。