「ホームページを作るならワードプレスがおすすめ」。デザイナーさんでも発注者やブログを作りたい人でも、一度は聞いたことがあるかもしれません。そもそもワードプレスが何かわからない方向けにワードプレスのメリットやデメリットをまとめました。
WordPressとは?
CMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれるシステムの一種です。
知識がなくても簡単にコンテンツの管理や更新をできるようにするシステムです。
オープンソースで提供されているため自由度が高く、小規模サイトから大規模サイトまで対応できます。
私もブログ・コーポレートサイト・オウンドメディア・ECサイト・スポーツサイト・ランディングページなど様々なサイトを作ってきました。

WordPressを使うメリット
WordPressを使うメリットは次の5つです。
- オリジナルのデザイン(テーマ)を作りやすいので差別化しやすい。
- 制作側も知識がある方が多い。つまり困った時でも情報が調べやすい。
- Wixやアメブロと違い「運営会社の資産」ではなく自己で所有できる資産にできる。
- コーポレートサイトやブログ以外にも、オウンドメディアやECサイトにも対応可能。
- (作り方次第だけど)運用に合わせた、更新しやすいシステムをカスタマイズ可能。

WordPressを使うデメリット
メリットだけでなくデメリットもあります。
- PHPというプログラムを使うので初心者には難易度が高い。
- カスタマイズすれば色々できるけど、複雑な条件が絡むと費用が高くなる
- 「運営会社がない」ので、セキュリティやメンテナンスも自己責任で行う必要がある。
- 利用者が多い分、悪質な攻撃のターゲットになりやすい。

デザイナーの視点から…
WordPressは難しいですが、一度覚えてしまえば高単価のお仕事も可能です。
今手伝っている大手企業の「オウンドメディア制作」のお仕事が2つありますが、最初に作った時には100万円以上の単価で制作しています。
CMSを使う、という特性からデザインとWordPressの構築が両方できれば仕事の幅が広がります。