Blog
ブログ
「Web制作」の記事一覧
-
脱Adobe。次世代ソフトたちでWebデザインの仕事をしてみた - 課題篇
Adobe製品ではない、次世代ソフトで仕事をしていますが、Webデザイナーがいわゆる「脱Adobe」するとどうなるかなどを書いてみたいと思います。第3回目は実際に「脱Adobe」してみてでてきた課題を書いてみたいと思います。
-
脱Adobe。次世代ソフトたちでWebデザインの仕事をしてみた - 素材篇
Adobe製品ではない、次世代ソフトで仕事をしていますが、Webデザイナーがいわゆる「脱Adobe」するとどうなるかなどを書いてみたいと思います。第2回目は実際に「脱Adobe」してみてでてきた課題を書いてみたいと思います。
-
脱Adobe。次世代ソフトたちでWebデザインの仕事をしてみた - ソフト篇
Adobe製品ではない、次世代ソフトで仕事をしていますが、Webデザイナーがいわゆる「脱Adobe」するとどうなるかなどを書いてみたいと思います。最初は「脱Adobe」するためのラインナップしたソフトを紹介したいと思います。
-
UIデザインの価値
UIデザインの価値って何なのかなって考えてみました。
-
PhotoShopを超えられるか?「Affinity Photo」を使ってみた
Adobe Photoshopを超える可能性を秘めた写真編集アプリ「Affinity Photo」のベータ版が公開されたので少しがっつり使ってみました。
-
SketchでUIデザイナーとエンジニアがコラボレーションするZeplinを使ってみた
Sketchを利用して、ちょっとコラボレーションしやすいツールを求めていて、SketchでUIデザイナーとエンジニアがコラボレーションするZeplinを使ってみました。
-
SketchをUI構築案件で利用してみた
Sketchを本格的に使ってみたのでちょっと良かったところなどをレビューしてみます。
-
「Photoshopしか使えない」Webデザイナーが「絶滅」する時代がやってきた
去年は「UIデザイナー不要説」な記事をよく見ましたが、今年は、「Photoshopしか使えない」Webデザイナーが消える時代がやってきそうな気がします。
-
.htaccessで日本語とそれ以外でディレクトリを切り替える方法
.htaccessで日本語とそれ以外でディレクトリを切り替える方法を書いてみました。
-
Safari 8でCSS transformを指定した時にちらつくときの解消法
MarvericksからYosemiteになりました。Safariもバージョン8になりました。しかし、CSS transformを指定した時にちらつく問題が新しく出てきているので解消法を書いてみます。
-
iPhone 6/iPhone 6 Plusのデバイスサイズについて
あくまでも、Safariのブラウザサイズという前提ですが、iPhone 6/iPhone 6 Plusのデバイスサイズを調べてみました。
-
annotator.jsを使ってみた
某案件で今の時点で「使い勝手がいちばんいい」、ただし「カスタマイズが面倒」な、注釈作成用のjQurryプラグイン 、annotator.jsを使ってみたので簡単なレビューをします。