Blog
ブログ
web
「Web制作」の記事一覧

- Web制作
CSS Gridとatomic Designで1年間サイトを作ってみたよ その3
CSS GridとAtomic Designで1年間サイトを作ってみたので、感想や経験をまとめてみました。第3弾は、CSS Gridの話です。

- Web制作
WordPressでテーマを作る時に、オリジナルテーマを使うのはなぜ?
近は、クライアント案件でWordPressを利用することが多くなりました。私は、WordPressでテーマを作る時に、オリジナルでテーマを作ります。その理由を解説していきたいと思います。
-
CSS Gridとatomic Designで1年間サイトを作ってみたよ その2
CSS GridとAtomic Designで1年間サイトを作ってみたので、感想や経験をまとめてみました。第2弾も、Atomic Designの話です。今回は、色のお話から。
- Web制作
-
CMS(WordPressなど)を導入する時のレンタルサーバーの選び方
CMS(WordPressなど)を導入する場合にはメリット・デメリットを考えなくてはいけません。CMS(WordPressなど)を導入してブログを書いたりする前に、レンタルサーバーの選び方で考慮しておくべきことを書いてみます。
- Web制作
-
CSS Gridとatomic Designで1年間サイトを作ってみたよ その1
- Web制作
-
scroll-snapとscroll-behaviorで実現できることを解説するよ
「CSS Scroll Snap Module」とscroll-behaviorというプロパティで何ができるかという声を聞きました。使い方がちゃんと用意されているので解説します。
- Web制作
-
「CSS Calc」と「multiple background image」でオリジナルなセレクトボックスを実現する
ブラウザで提供しているフォーム部品の中でいちばんカスタマイズが難しいのはセレクトボックス(select要素)です。
今回、CSSと背景画像で実現できるセレクトボックス(select要素)のカスタマイズ方法ご紹介します。- Web制作
-
iPhone X向けに対応するポイントをまとめてみたよ
2017年11月3日にiPhone Xが発売されます。iPhone XでWebサイトを表示すると、カメラやその他のさまざまなコンポーネントのためのスペースを確保するための領域、いわゆる「セーフエリア」を除いて表示される仕様になっています。弊社が関わるいくつかのサイトで、iOS simulatorで検証し、iPhone Xに仮対応してみましたのでポイントを解説します。
- Web制作
-
Notoファミリーに、日本語対応・美しい明朝体フォント「Noto Serif CJK JP」が登場していたよ
お仕事がらみで、GoogleのNOTOプロジェクトのページを見ていたら、2017年4月3日に、Notoファミリーに新しい明朝体フォント「Noto Serif CJK JP」が登場していましたのでご紹介します。
- Web制作
-
コーディングを10倍早くするSketch Pluginを紹介するよ
コーダーやプログラマー的な立場からみた、コーディングを10倍早くするSketch Pluginを紹介します。
- Web制作
-
Webデザイナーの格差が今後広がっていく
最近お仕事で、Webデザイナーの格差が今後広がっていくと感じられるので簡単に書いてみたいと思います。
- Web制作
-
最先端のレスポンシブWebデザインが学べるワークショップが開催されるので参加してみようと思う
2015年10月24日(土)に最先端のレスポンシブWebデザインが学べるワークショップが開催されるので参加してみたいと思います。ちょっと注目している内容を書いてみました。
- Web制作