フリーランスになって、使用頻度が低くて持ちたくなくても持っているものとしてプリンターが挙げられます。
請求書とかもどんどん電子化されてきて、ほとんどつかっていなかったりします。また、まれに外出時にプリンターが必要になるときがあります。
そこで、主要コンビニのプリンターいらず?なプリントサービス一覧を調べてみました。
プリンターいらず?コンビニのプリントサービス一覧
- ライフスタイル
- 記事公開日:

目次
セブン-イレブン「ネットプリント」
コンビニで使えるプリントサービスの老舗としてあげられるのが、富士ゼロックス社が運営している「ネットプリント」です。
PDFやWord文書などをネットプリントのサーバーにアップロードし、セブン-イレブンのプリンターで印刷するサービスです。
- プリント料金 20枚/円(白黒)
- パソコンで登録・アップロードし、セブン-イレブンのプリンタから印刷
- Word/Excel/PowerPoint/DocuWorks(Ver.3.0以降)/PDF/JPEG/TIFF/PNG/XPS に対応(ヘルプページより)
あまり重いデータだとアップロードできないときがあります。
会社員時代は、パソコンを持たずにネットプリントをもっぱら使っていました。
セブン-イレブン「文書プリント」
「文書プリント」もセブン-イレブンのサービスです。PDFなどの文書データ・JPEG/TIFFの画像データを印刷できるサービスです。
こちらは「ネットプリント」とは違い、手持ちのUSBメモリ・SDカード・CD/DVDなどもメディアのデータを印刷できます。その分価格も「ネットプリント」より安いです。
- プリント料金 10枚/円(白黒)
- USBメモリなどのメディアのデータをセブン-イレブンのプリンタから印刷
- PDF/XPS/DocuWorks/JPEG/TIFFに対応
ただし、「ネットプリント」より対応する文書形式が少ないです。
ローソン「コピーサービス」「ネットワークプリント」
ローソンの「コピーサービス」では、PDFファイルをプリントすることができます。
- プリント料金 10枚/円(白黒)
- USBメモリなどのメディアのデータをセブン-イレブンのプリンタから印刷
- PDFに対応
ローソン・サークルK「ネットワークプリント」
ローソン・サークルKで使える「ネットワークプリント」では、のように
サーバーにアップロードしたファイルをプリントできます。
運営しているシャープのサイトのほうがサービスの内容を詳しく書いてあります。
- プリント料金 20枚/円(白黒)
- パソコンで登録・アップロードし、ローソンのプリンタから印刷
- Word/Excel/PowerPoint/PDF/JPEGに対応
ファミリーマート
ニュースリリースによると、PDF印刷に対応するフルカラー複合機を順次導入するようです。ただ、店舗に行ってみないと詳細は分からないと思います。
- プリント料金 10枚/円(白黒)
- USBメモリなどのメディアのデータをファミリーマートのプリンタから印刷
- PDFに対応
サークルK
サークルKのマルチコピー機では、PDFをプリントすることができます。
- プリント料金 10枚/円(白黒)
- USBメモリから印刷
- PDFに対応
ミニストップ
ミニストップのマルチコピー機ではクロネコFAXに対応しています。ただ、他のサービスと比べて料金が高いです。
- プリント料金 50枚/円(白黒)
- パソコンで登録・アップロードし、ミニストップのプリンタから印刷
- Word/Excel/PowerPoint/PDF/JPEGに対応
まとめ
外出先でプリントが必要になったとき、近くにコンビニしか無い状況だと、セブン-イレブン・ローソンを探すのが安全なようです。また、サークルKのプリントサービスも使えそうです。
また、どのサービスを使うにしろ、ファイル形式はPDFにするのが安全な感じですね。