JQuery Mobile+DW CS5.5(吉川徹さん)
吉川徹さん(@yoshikawa_t)のアジェンダをメモってみました。
- jQuery Mobileとは
- jQuery Mobile特徴
- Markup-driven(HTMLのマークアップで構築可能)
- Progressive Enhancement(必要最低限の見た目を用意して高機能なデバイスにはリッチな見た目を提供する)
- jQuery Mobile+PhoneGap
- JQuery Mobile+DW CS5.5の連携について
- ライブコーディング。最後にネイティブアプリケーション化。
最後にjQuery Mobileのロードマップとか紹介されました。
ちなみに、CS5.5の今後についてはAdobeさんに聞いてね、だそうです。
- ベータ版は6月上旬予定だけどまだ不透明
- 1.0インストールと同時にテーマやスタイルのカスタムツールを提供予定
- 1.0提供と同時にタブレット版のUIを開発予定
ライブコーディングから気になったところ
ライブコーディングから気になったところを個人用にメモしてみました。
- jQuery Mobileのテンプレートから作成。
- data-roleだけ利用したい。できるのかな?
- 画面遷移の要素もいくつか入っている。
- マルチスクリーン対応で確認できる(ライブビューで)。
Responsive Web Designにも対応可能?テストが必要。 - ライブビューで作ると便利そう。見た目の確認はしやすい。
- 1ページで全部作って遷移する形式で作っていたけど、実際の案件だと、それ以外の方法とかやらないといけないからそのあたりが課題。
- jQuery Mobileはアルファ4.1にして作成する。Adobeさんでテンプレートは更新してくれるのか?
- 入力補完は便利。チートシートはほしい。
- Googleから引っぱるとちょっと読み込みが遅い感じ?テスト用にローカルに置いておく?
- テーマはいくつか入っているが、勉強も兼ねてテーマ自作して公開するのもいいかも。
- DWでも以外と(便利という意味で)案外使えるかも。そこは自分でいじらないとですね。
- Webデザイナーやマークアップエンジニアでも使いこなせるのかな?簡単に作っていたように見えたけど。
- 問題は軽さと作成画面の大きさ。
- data-roleで要素を構成しているので、そのあたりを覚えないと。
- A List Apartの本でも買う必要もあるかな[謎]
- Adobe ロゴは忘れずに(笑)
- Andriod SDK簡単インストールのサポートしっかりやってくれる?
(※Adobeのポートページからダウンロードしてと、Adobeさんからフォローあり。だけどソフトウェアアップデートでやってほしい。) - iOSシミュレータの方がさくさく動きますが何か(苦笑)?
- 画像は%指定するしかないのね、やはり[謎]。
- <body>内にCSSのタグを入れるとバグがおこるそうで、<head>の中にインラインCSSは記載する必要がある。
- ライブビューの時にはトップページにしてから更新する。(履歴に残らないため)
- 日本語化しないといけないところがいくつかある。
- 戻るなどのボタンはJSで日本語化する。jQueryとjQuery Mobileの間に日本語化するものを入れる。(あとでどこかで書いてくれると思う。)
感想とか
いろいろな人が偵察[謎]とか視察[謎]とか勉強とかに来ていましたみたいです(笑)。
某案件(予定)では、大人の事情で振り分けで作るけど、Responsive Web Designで作ってくれとかという案件も今後出てくるはずなので、Responsive Web DesignとjQuery Mobileがどのように共存(?)していくかが課題だと感じました。
あと、jQuery Mobileが騒がれていてもメインストリームを得る保証は何もありません。
jQuery Mobileが使えない案件もきっとでてくるかと思います。
jQuery Mobileは勉強するけど、それに頼らないでも制作しても大丈夫なように勉強しておかないといけないかな、と思います。
とりあえず、スライドとか、でているのであとで復習して実際にサイトを作ってみます。
最後にAdobeさんへの感想とか雑感とか
Adobeさんに言いたいのは、とりあえず、x.5バージョンが出るのはいいけど、サポートが実質1年になるのかだけ不安です。Webデザイナーの人もそんなに予算があるわけではないので。CS5.0がOSX Lionでサポートしないとか言ったらイヤですね。
ついでに、DreamWeaver CS5とかでスマートフォン全機種のエミュレーターなどがあると嬉しいです。動作とかフォントとかそれぞれ違うので。
書き忘れたので追記
書き忘れたけど、なにげに、SwapSkills doubbble vol.01|モバイルサイト制作に見る、次世代ウェブのカタチ[One Web]に出演するメンツがすごいことになっています。Yahoo!Japanのスマホサイトを構築した人たちが出るので、しっかりとフローなどを吸収していきたいと思います。